認知症予防教室
2015-11-17 13:09:33 投稿者:洲本たちばなプラス
11月15日、洲本たちばなプラスにて認知症予防教室を開催いたしました
15名の方にご参加いただき、認知症の理解・予防・早期発見について説明させていただきました。
認知症の自己チェックや認知症予防レクリエーションについても皆様に体験していただきました
折り紙で箸置き、楊枝入れを作っていただきました。
手指をよく動かすことは物忘れや認知症の予防にも効果があるそうです
細かい作業に苦戦されていました
箸置き、楊枝入れ完成
指先の運動。簡単なようでむずかしい
左手で2拍子、右手で3拍子をとる体操では、講師を務めた職員を含め、みなさん苦戦されていました
参加者から、生活習慣を見直し、人との関わりを多く持ち、運動や趣味等を積極的に行うことや、認知症の早期発見、早期治療により、少しでも認知症の進行を遅らせることができることなど大変勉強になったとの声をいただきました
参加いただいた皆様、お忙しい中参加いただきましてありがとうございましたm(__)m
| カテゴリ:洲本たちばなプラス | コメント(0) | トラックバック(0) |