七草粥
2018-01-08 11:56:35 投稿者:宇山たちばなプラス
年末年始の疲れが出てくる頃・・・
宇山の1月7日(日)の昼食は、七草粥でした
日本のハーブとも言われる七草 ・セリ ・ナズナ ・ゴギョウ ・ハコベラ ・ホトケノザ ・スズナ ・スズシロを、胃腸に負担がかからないようにお粥で食べる習慣は、江戸時代に広まったそうです。
皆さまも七草粥を食べられましたか?
7日の七草粥。 (男性 介護職員 作)
少々食べてから写真を撮ったので七草粥が減っておりますが・・・
昆布から出汁を取り、七草は生ものを使用。 ご利用者にも好評でしたよ
12月24日(日)の昼食です。(ケアマネジャー 作)
小規模の事業所のあるある。 調理担当は職種に関係なくまわってきます
介護の知識・技量を習得するべく努めるのはもちろんのこと、調理(栄養)もまた勉強です
管理者 作のチリコンカン
チリコンカンってあまり馴染みは無いですが、大豆がメインなので意外や好評なんです
これは天津飯
昼食後のくつろぎ時、お抹茶をすることもあります
「けっこうなお手前で」
| カテゴリ:宇山たちばなプラス | コメント(0) | トラックバック(0) |